

色々なブログが有りますので最後に見ていってくださいね。
2017年 12月03日 18:31 (日)
ご無沙汰でした。 このままアップしないと忘れられちゃうので(。>ω<。)ノ 別にサボってたわけじゃないんですが…サボってました
鮎のブログなんですが 鮎の時期にはほとんど遊び惚けてました
そんな訳ですっかり12月になって今年もあと1ヶ月ですね。 先週の26日の日曜日にシモツケブランドの大橋漁具の邦生社長に社員の皆さんが海のテンヤの研修をやるというので先生役で若手社員に教えてほしいとのことでご一緒させていただきました。
今回は大橋漁具で船を仕立てたので朝9時のユックリのスタートになりました、いつもは早朝5時なのでずいぶん楽ですね
一通り若手社員にテンヤとは何かを教えて実際にキャストして底どりにテンヤの誘いの仕方をやって見せました、やはり釣りが好きなんでしょうね覚えが早いです、しばらく見てて大丈夫かなと自分も仕掛けを競ってしていざ実釣開始です。 今年はとにかく手のひらサイズのチャリコがわんさか沸いて最高30匹も釣れた時もありました。
このサイズがわんさか
嫌になっちゃいます。 底を取るとこのサイズばかりでしたが先日私がお世話になっているアムズデザインのブランドのアイマ・レンジセッターの開発者の篠塚さんとの電話を思い出して2~3メーター浮かせてステイさせてるとガツンと明確なあたりで上がってきたのは食べごろサイズの1.2キロの奇麗な真鯛でした\(^o^)/
今日はこれが最高かなと思っていたら…やってくれました
それも邦ちゃん社長に釣られちゃいました大鯛を
4.8キロの立派な大鯛です久々に見ましたねこのサイズはやはり迫力がありますね私もしばらくこのサイズ釣ってないな羨ましい
その後社員の皆さんもそれなりの釣果を出したみたいで良かったです、中には良型のヒラメにワラサクラスを釣った人もいて、なんか私が一番釣れてないような感じでした
今回の社員研修は大成功でした、しかし…問題は私です、なかなか大物が釣れません
少し焦りますね
これでますます金欠病になっていきますね




















スポンサーサイト
2017年 05月25日 18:28 (木)
皆さんこんにちは
もうすでにあちらこちらで鮎釣りの解禁のお祭り騒ぎを耳にしますが親父の所は後一週間になりました先週の日曜日にチョイと様子を見に行ってきました。
この写真は上流の鍋掛のある場所ですが本当に水量が少ないですね週間予報ではこの先も見込みがないようだし、最近の解禁は何時ものことだが渇水の解禁が当たり前になってるようですね。 これには色々あるみたいですが上流で農業用水に取水をして用水路には満タンに流れています
この時期はしょうがないですが少し取りすぎじゃないかとの声も聞こえてきてますよね
川の中もいまいち曇ってるような感じですね
でも放流した17cm位のが追いかけっこしてる様子が見れるから何とかなるかな
ここの黒羽町裏もあと一ヶ月もすれば車だらけになるでしょうね
とりあえずあと一週間ですね
本日と明日に待望の雨模様な感じになってきましたがいっぱい
降ってもらいたいですね















2017年 04月26日 18:36 (水)
あっという間に4月も終わりになりますね
早いところでは来月の初めに和歌山の方では鮎の解禁になりますね、仕掛け作りなどはFBの方で色々と皆さん工夫を凝らしてる画像などが出てますが、いい勉強になりますね。 所で昨日 今年初のタラの芽をいただきましたさっぱりと塩で頂きましたがとてもホクホクして美味しかったですね
ペロッと完食してしまいました
また今年の相棒が届きました
ベリーベストの93ですが初めて使う長さですが伸ばした感じさほど気にならなかったですね、FWは好きな調子だけどこのベリーはどんなもんだか楽しみですね。
パーソナルスペックのダークレインボーですので色は控えめです
俺に似てるな控えめなところは
いずれにしても早いところでは来月第3日曜日は小山地区の思川で解禁を迎えますね
いよいよ秒読み段階で楽しみです
まぁ親父の解禁は6月の那珂川からなので まだ少し海で修行してからですね
真鯛に遊んでもらってきます















2017年 04月01日 18:03 (土)
今年もそろそろ鮎の展示会が終了しようとしてますね、皆さんはもうニュー製品は決めましたか
親父の今年の強い味方になる相棒ですが、久々に新しくしたジールの眼鏡お色はラスターオレンジ今までのラスターブラウンは持ってるんですが明るさがかなり違うのでマズメ時にも使えるとのことで気に入りました。
ジール最強のエンゾオルタ
少々値段が張りましたが軽くて最高ですよ
また仕掛けですがこれまた今年の新製品でメタキングの完成仕掛け(//>ω<)また今年もズボラになりそう
各種揃ってますので便利ですよね
最後にハリですが今年から10号と言うチョットオーバーサイズじゃないかなと思うくらいのハリが出ました、どんな大物が来ても大丈夫です
あとは本人の取り込みの技術があれば夢の尺も取り込めるでしょうね。
最後に竿ですが今年はシマノ・プロセレクトのFW80で決まり
決してこの竿で大物を釣るわけじゃないですよ、小河川で遊ぶのに丁度いい長さと操作性が抜群に良くてかなり面白い竿ですので是非とも使ってみてくださいね。 鮎の解禁も早いところであと一ヶ月になりました、そろそろ準備もしないといけないですよ
親父の所はあと2ヶ月ですがあっという間に来ると思いますのでハリも巻き巻きしないとな
今年もいい出会いが出来ますように














2017年 03月23日 19:24 (木)

















